シナモについて

Ⅰ.シナモについて

ンプル(simple)・チュラル(natural)・ダン(modern)」な行き方を大切に、京都市寺町通二条下ルにて1999年4月15日開店。
現在はカジュアルワインとシナモ式ピザを中心にご提供する“ファスト・レストラン”として営業いたしております。

sinamo - シナモは商標登録済み sinamo is registered trademark.

 

Ⅱ.シナモの目指すこと

シナモ式ピザで日本を朗らかにしたい

私たちは「シンプル・ナチュラル・モダン」な行き方を大切に、日本を朗らかにすると言う信念で日々勤(いそ)しんでいます。
そのため、日常食の高品質化に取り組み、できる限り自然で上質な食材を使用。日本人の口に合うように工夫し、カジュアルで親しみやすい商品を作るよう心がけています。
こうしてできたのが「シナモ式ピザ」。私たちはこのシナモ式ピザにて日本を朗らかにしたいと思います。

 

よくある質問 Q&A

シナモの使い方

 

Ⅲ.メニューについて​

1.シナモ式ピザについて

1999年の創業時より日本で愛されるピザを目指し、考案。以来、ごく一部の京都人から静かな支持を受け、現在に至る…。

シナモ式ピザの“四つの特長”

①自家製手ごね24時間発酵による薄もっちり生地。
②生地自体にうま味を活かした「ヒミツのダシ」を使用。
③できるだけ日本人の口に合うように、和素材の使用や作り方を工夫。
④食べやすい四角型&自家製スパイス(一部商品)。

​*シナモ式ピザについて詳しくはこちらまで

2018.9.9シナモ式ピザイメージ3.jpg

 

2.カジュアルワインについて

シナモでは店主好みのカジュアルなワインを国・産地・ブドウ品種・醸造法などを基に「気軽に美味しく飲めるワイン」をセレクト。だから、ワインは別に分からなくてもいいんです(考えるな、感じるんだ。なんちって!)。あと、別にワイン飲まなくてもいいですからね~。

泡・白・赤のグラスワイン(5~6種類)を450円/杯(外税)にてご提供いたしております。ご注文の際は番号で教えてください。で、ないとワインの名前は複雑で舌を噛んでしまう恐れがありますので!
また、「もう少し飲みたい!」という方にはピッチャー(グラス約4杯分)もご用意。1500円(外税)にてご提供いたしております。

②ボトルワインはその時々に応じて今飲むべき旬のワインをセレクト。価格は原則、2600円と3900円の2価格のみ(外税)。お会計の際に「エ、エ、エッー!…。」ということが無いようにいたしました。なお、シナモクラブ会員様にはヒ・ミ・ツの特別限定ワインがございます♡。

③ワイン通はもちろん、そうじゃない方にもおすすめなのが「食前食後酒」。貴腐ワイン、アイスワイン、シェリー、ポート、マール、グラッパ、アルマニャック、ラタフィア、ウィスキー等々。飲み方やお好みのタイプを分かりやすくメニューに記載しております。食事をより楽しく美味しいものにする食前食後酒の世界をぜひお楽しみ下さい。

*カジュアルワインについて詳しくはこちらまで

 

3.シナモはファミレスを再定義します

シナモは「日常食の高品質化」を目指し、その上で自分たちのことを「ピザ・ファミリーレストラン」と定義しています。従来のファミレスの良さを踏まえ、シナモらしいファミレスであるため、伝統的な食材や製法の尊重、健康的なメニューのご提供、よりカジュアルで自由にお客様が使いやすいようカテゴリー設定や工夫などを行い、日々改善いたしております。

①控えめな味付けと食材について
外食でよくあるのはパンチの効いた味付けです。しかし、それでは滋味豊かな食材本来の味が分からなくなるとシナモでは考えています。むしろ、食材自体の自然な味わいを引き出す味付けを目指す。そのため、伝統的な製法やダシの使用、一番美味しいとされる旬の食材を活用し、季節感とリーズナブルな価格を実現するようにいたしております。おおよそ、毎月10、25日ごとに「おすすめメニュー」が変更されるのもそのためです。

②定番メニューの日々改善
美味しいから売れているのではなく、売れているのが美味しいメニューと考えるシナモでは多くのお客様にご愛用いただく「定番メニュー」こそ改善いたしております。例えば、シナモ式ピザの生地は原料、製法、取引先などを少しずつ見直し、現在はより薄もっちり感と深い味わいを出すために麹を使用するなどいたしております。
注:2018年現在は「十七(ひとなな)型シナモ式ピザ生地」を使用

また、世界で愛される定番品を活用し、シナモらしいメニューとしてご提供もいたしております。 どうか、シナモの定番メニューの取り組みにご期待ください。
例: 「丸ごと1個イタリア産ブッラータ140gを使用した カプレーゼ野郎」 

 

③使い方はカジュアルに、より自由に!
シナモでは小さなお子様からお年寄りまでにご愛用いただけるように「シナモ式ピザ、小皿、サラダ・前菜、主菜、パスタ、デザート、カジュアルワイン、一般ドリンク(アルコール・ソフトドリンク)」のカテゴリーに分かれてメニュー展開をいたしております。

そのため、その日の気分やシチュエーションなどによってカジュアルに自由に使い分けが出来るかと思います。

例えば、会社帰りに一人でチョイ飲み(小皿2品+グラスワイン1杯)。またある時は気の合う仲間とレストラン使い(サラダ、前菜、主菜、パスタ、シナモ式ピザ、デザート+ボトルワイン)。またある時は親子孫三代でまさにファミレス使い。またある時は近所のママ友とお昼間にランチ+昼ザケなどなどとお使いいただけます。

*具体的なメニューについて詳しくはこちらまで

 

Ⅳ.各種サービスのご紹介

シナモではよりカジュアルに楽しく、お得にお使いいただけるよう各種サービスをご提供いたしております。

1.お持ち帰り
シナモ式ピザを中心にパスタ、小皿、サラダ・前菜、主菜、デザートなど各種メニューをお持ち帰りいただけます。ご家庭での普段使いはもちろん、企業や大学などのパーティにもお使いください。

事前にお電話をいただくとお待ちすることなくお渡しできます。TEL:075-223-3969

詳しくは店頭チラシか、こちらをご覧ください。 →お持ち帰りメニュー一覧

 

2.パーティ・プラン
歓迎会・送別会、懇親会、各種記念日などに使えるシナモのパーティ・プランがございます。人気のAプラン、バリューなBプラン、また新たにお昼間プランが登場。もちろん、お得なフリードリンク・プランもございます。シナモのパーティ・プラン各種でどうか楽しいひと時をお過ごし下さい。

詳しい内容はこちらをご覧ください。 →シナモのパーティ・プラン

 

3.シナモ公式LINEアカウント
シナモ初心者の方におすすめなのがシナモ公式LINEアカウント。
「友だち」にご登録いただくとシナモの最新情報やお得メニュー、各種クーポンなどを配信しています。ご登録は「@sinamo」で検索いただくか、当ページの下記ボタンからご登録ください。お気軽にどうぞ。

 

4.シナモクラブ
シナモファンのための「シナモクラブ」。シナモクラブではヒミツメニューのご紹介、会員限定ワインをご提供いたします。さらに「シナモ週間」や感謝イベントなどにもご招待。シナモクラブ会員さまだけの特別な「えこひいき」をお楽しみください。年会費等は無料。ご入会は店頭にて承ります。

詳しい内容はこちらをご覧ください。 →シナモクラブ

 

Ⅴ.店舗のご紹介
京都特有の奥に細長い「うなぎの寝床」。この店舗空間を「シンプル・ナチュラル・モダン」のショップ・コンセプトで造作するには?この課題を見事に内装デザインに昇華して余りある造形にしてていただいたのが、森田恭通氏。

並べられたランプの間接照明を時間帯により調光することで「女性の顔が美しく見える」や、壁面に鏡を貼ることで圧迫感を無くす。また棚(創業時は棚で雑貨を陳列・販売していました)にあえて工事現場の足場材を利用することでナチュラル感と建築コストを低減させるなど氏の独創が縦横無尽に活かされています。そのせいか、いまだに「このランプ屋さん、最近出来たん??」と言われますが…。

またある人は「落ち着く~」。またある人は「なんか、闘志が湧いてきました!」など空間が感情に与える影響も。どうかご来店時にご自身で体感していただき、お愉しみください。

店舗デザイン・設計:森田恭通デザインオフィス(現:グラマラス株式会社)
​参考HP:グラマラス(Glamorous co.,ltd)
     1999年竣工時のシナモ

 

1.テーブル席
テーブル席は10席、20人分ございます。鏡側にロングシート。通路側にチェア(リチャード・サッパーのAIDA CHAIR)をご用意。どうかお食事や歓談をゆっくり、おくつろぎ下さい。なお、予備のチェアがございますので少々の人数変更でしたらご対応いたします。


2016.3.15シナモ店内.JPG

 

2.ソファ席
テーブル席の奧に計4席(8人分)ご用意いたしております。小さなテーブル(Jasper MorrisonのテーブルトレイOp-la)のため食事にはあまり適しているとは言いえません。しかし、軽食やワイン・食後酒などをこの席でゆっくりくつろぎながら楽しまれるお客様が多いです。


2016.3.15シナモ店内ソファ.JPG

 

____________________________________________________________________________________________

よくある質問 Q&A

シナモの使い方